みらい通信・輝く女性インタビュー Vol.1 五味田恵理子さん(ピアニスト) 2021.11.22 働き方 be working 五味田恵理子さんは、ドイツ留学を経て演奏家、指導者として活動するピアニストです。幼少期からひたむきにピアニストへの夢に向かうも、大学院時代には手指を骨折するという演奏者人生をおびやかすアクシデントに見舞われた五味田さん。絶望の淵から立ち直り、夢をかなえた五味田さんを支えたものは?… クラシッ
30代・40代子育て世代の資金について 2021.11.01 福祉 welfare 先の見えない今の時代、お金の悩みはつきませんね。聞きたいけど聞けない、基本のお金の話ってありませんか?当記事のライターは、子ども3人を抱える働くママ。今回はファイナンシャルプランナー(FP)として活躍中のマイケル岡田先生に、子育て世代のリアルな疑問にお答えいただきました。FPは人生設計の
最低限の経費で効率的に情報を収集してみよう 2021.11.01 mame知識 knowledge 新聞の購読者数が減り、それにともない発行部数も毎年減っています。日本新聞協会が毎年発表しているデータによると、2010年の発行部数が約4,932万部なのに対し、2020年は約3,509万部と30%近く減少。各種メディアの記事が集約されているポータルサイトが充実していることから、新聞もネット上で読
猫背や腰痛に悩む人におすすめ!? 噂のノートPCスタンドを使ってみた 2021.11.01 働き方 be working 昔から疲労が腰にくるタイプで、整形外科やカイロプラクティックに時々お世話になっています。腰痛は頸椎の椎間板ヘルニアも原因のひとつと医師に言われており、また首はストレートネックよりもさらに酷い症状の「後方ネック」と診断されています。ストレートネックは、スマホやPCの操作で通常ならゆるく前方にカーブ
都心でテレワークはいかが?おすすめコワーキングスペース日比谷編 2021.10.28 働き方 be working ここ数年自分自身の「働き方改革」について考え、ついに長年の会社員生活を終えてフリーランスになった私。フリーランスとなって1番大きく変わったのは、通勤時間がなくなり時間を有意義に使えること。また、PCとWiFi環境があれば場所を選ばずどこでも仕事ができることです。基本的に自宅での仕事が中心ですが、打
便利な駅直結のビル内でテレワークはいかが?おすすめコワーキングスペース渋谷編 2021.10.28 働き方 be working 待ち合わせに本屋さんを使うことが多いです。ちょっと早く来て気になる雑誌や書籍をチェックできるし、待ち合わせ相手が遅れることになっても時間が潰せますし。そんなノリで見つけたのは、渋谷スクランブルスクエアの11階に位置する「TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア」。蔦屋書店でス
在宅ワークでリアルに役立つ便利グッズ 2021.10.28 働き方 be working 在宅ワークが中心になると、家での快適なお仕事環境を整えたくなるもの。今は、ネットで検索すればありとあらゆるテレワークおすすめグッズが紹介されています。しかし私の場合、大きな家具を新たに置きたくなかったので、仕事場はもっぱらダイニングテーブル。複合機は、通常は見えないところに収納しておき、使うときだ
介護 2021.10.28 人生 life 認知症の母を「ふみこさん」と呼ぶようになりました認知症の母の介護をして3年経ちます。後ろめたさのようなものを抱えながら、母のケアはときに罪滅ぼしのようでもあり、もどかしさで八つ当たりのような気持ちになることもあります。5年間にわたるお母様の介護の日々、日常の会話や出
美容 2021.10.28 人生 life 椿油で頭皮ケア。40年来使っています 81歳になる私の母は、50代の私より髪がふさふさで白髪も少ない。いったいなぜ? と探ってみると、私が幼いころから椿油を使っていて、それかも? と思い当たりました。椿油は酸化しにくく乾きにくい特性を持っていて、肌へのなじみがよいそうです。
こころ 2021.10.28 人生 life 母を亡くして思いがけずロスモードに。友人とのおしゃべりが支え母に介護が必要となりました。実家までは新幹線で3時間ほど。介護を担ってくれている姉を少しでも助けたいと思ってまめに帰省し、お風呂掃除、トイレ掃除、庭の片づけなど、できることをしてきました。1年ほど続けた頃、体調を崩
食事 2021.10.28 人生 life 小麦粉の代わりに米粉を使っています米のでんぷんは大腸の奥まで届いて腸内環境をよくし、がん予防の期待もできると聞きました。大腸まで届いて食物繊維と同じ働きをする「レジスタントスターチ」というのが米のでんぷんに多く含まれていて、がんの予防効果がある短鎖脂肪酸を生成するの
からだ 2021.10.28 人生 life 耳かけ式の補聴器に替えました 母は95歳、ひとり暮らしです。もっかの悩みは補聴器をすぐなくすこと。補聴器ってお高いですよね。母の補聴器は片耳30万円でした。補聴器なしで電話をしていると、「もっと大きな声で話して!」とたびたび。こっちは最大限の大声でしゃべっているんですけどね
結婚と両親の生活保護 2021.10.25 mame知識 knowledge 相談者⑥ 「結婚と両親の生活保護」F男さん(31歳。会社員)。近い将来、結婚したい女性G子さん(30歳。会社員)がいます。G子さんの両親(ともに64歳)は、別居しており、国からの生活保護を受けております。私たちの結婚に何か影響はありますか。F男さんは、G子さん
マネープラン/投資について知っておいた方がいいこと 2021.10.04 mame知識 knowledge 相談者⑤E男さん60歳。定年退職後、再雇用で就労中。できる限り長く働きたい。持ち家で住宅ローンなし。退職金なし。貯蓄が少ない。 公的年金だけでは、老後資金が「2,000万円」不足するとの情報から、E男さんは、資産運用を始めたいと考えている。しかし、E男さんは、今
美容 2021.10.04 人生 life 朝のチークで元気を呼んでいます 歳とともに顔色が冴えない日が多くなりました。ともかく皮膚の血行をよくしようと、心がけてやっているのが絞ったタオルをレンチンして温め、すっぽりと顔を包む「ホットタオルパック」です。蒸気で肌が蒸されていい気持ち。皮膚が柔らかくなったように感じます。毛
こころ 2021.10.04 人生 life 幼少期を語ることで母と兄の距離が近づいた 私の母と兄には長年わだかまりがありました。兄と相性が悪かった父が亡くなり、一人暮らしになった母は、私にふと兄の話をするんです。本当は愛おしくて大好きな息子。母が亡くなるまでの間に、二人の関係性が少しでも穏やかになってくれたらと考え、
食事 2021.10.04 人生 life つくり置きダシで、おひとりさまの健康和食生活一人暮らしになってとても重宝しているのが、料理研究家・清水信子さんの本で知ったつくり置きのダシです。600mlの水に昆布 5cm角、削り節1/2カップを入れ中火にかけます。沸騰したら弱火にしてアクを採りながら3~4分煮ます。火を止めて3~
からだ 2021.10.04 人生 life お風呂の中で指ストレッチ ストレッチとかマッサージとか、体によいのはわかっているけれどどうも長続きしない私。テレビを観ながらなどの「ながらストレッチ」でさえダメなんです。そんな私が唯一続けられているのが、お風呂の中での指ストレッチとリンパマッサージ。手指は、腕を伸ばし、1本ずつ指
アラフィフ女性におすすめ!骨密度測定で骨のお勉強を 2021.09.30 mame知識 knowledge 同世代の友人に「最近、年々身長が低くなってきているのよね。齢のせいかな」と話したら「一度骨密度測った方がいいよ!女性は骨粗しょう症にもなりやすいのだから」と言われたアラフィフの私。その友人は定期的に骨密度を測定しているとか。年に一度行う健康診断のオプションで骨密度測定があるこ
マネープラン/知らないと損するお金の裏ワザ 2021.09.14 人生 life 相談者 B子さん(30代シングル女性。結婚は未定)現在は賃貸マンションだが、将来はマンションを買いたい。「賃貸」か「購入」か、多くの人が悩む問題です。さまざまな観点から比較して、より自分の理想にあう選択肢を選ぶことが重要です。以下、いくつかの角度から見て